「ワキガとは?」と聞かれたら、大抵は「脇の臭い」と答えますよね。
もちろんそれで正解ですが、「どのくらい臭ったらワキガなのか」「ただの汗臭さとはどう違うのか」など、わきがの特徴や意味については、知らない人のほうが多いかもしれません。
中には、ただの汗のニオイをワキガだと思い込み、悩んでしまうケースも。
ワキガとは何なのか、意味や特徴を理解するのは大切なことなのかもしれないですね。
●ワキガの人の特徴とは?
●右だけ、左だけが臭うことってある?
ワキガの意味や特徴など、意外と知らない「ワキガとは何か?」という疑問について見ていきましょう。
ワキガの意味とは?
「ワキガの意味って、『脇から出る臭い』じゃないの?」
脇のニオイ全般をワキガと思っている人も多いかもしれませんが、医学的にワキガとは「臭汗症(しゅうかんしょう)」「腋臭症(えきしゅうしょう)」と言い、脇のニオイを何でもかんでもワキガと呼ぶわけではありません。
ワキガの意味とは?
ワキガとは、脇の下にある「アポクリン腺」という汗腺から出た汗に、皮膚の常在菌や皮脂が混ざって発生するニオイのこと。
ただの汗のニオイとは異なり、鉛筆やカレー、スパイスの香りに近いと言われます。
体から出る汗のほとんどは「エクリン腺」という汗腺から分泌されますが、ワキガの原因になる汗は、脇にある「アポクリン腺」から分泌されたもの。
エクリン腺の汗は99%以上が水分なのに対し、アポクリン腺の汗はアンモニアなどの成分をたくさん含んでいるため、あのワキガ臭を引き起こしてしまうのです。
鉛筆やカレーの匂いに例えられることが多いワキガですが、ニオイの強さや質には個人差が。「こんなニオイがしたらワキガ」「このくらい臭ったらワキガ」などの基準があるわけではありません。
では、一般的にワキガ体質だと言われる人には、どのような特徴があるのでしょうか。
ワキガの人の特徴・汗の臭いとの違い
特徴的な臭いを放つワキガ。ただの汗臭さとは明らかに違うのですが、実はワキガ臭も汗臭さも発生のメカニズムは同じで「汗腺からの汗+皮膚の常在菌」が理由。
同じメカニズムなのに、なぜワキガはあんな特徴のあるニオイなのか。それは、汗の種類や常在菌の種類がちょっと特殊だからです。
<「ワキガ臭」と「汗臭さ」の違い>
汗の種類 | 常在菌の種類 | |
ワキガ臭 | アポクリン腺からの汗 | コリネバクテリウム属の菌など |
汗臭さ | エクリン腺からの汗 | 表皮ブドウ球菌など |
ワキガ体質ではない人も、暑い季節には汗臭さに悩みます。しかし、汗の種類や細菌の種類がワキガの人とは異なっているため、ワキガ臭にはならないのです。
汗や常在菌の種類は目で見て分かるものではありません。自分の体臭が「ワキガ臭」なのか「誰にでもある汗臭さ」なのか調べたいときは、簡単にできるセルフチェックがオススメ。
片方の脇だけが臭う……これもワキガ?
「右の脇だけ」「左の脇だけ」など、片方だけがワキガになることはあるのでしょうか。
ワキガを引き起こすアポクリン腺は、「片方の脇にしか存在していない」ということはなく、右にも左にも両方あるのが普通です。
しかし、ワキガ臭の場合、腋臭の強さに左右差があるといっても、アポクリン腺が「右だけ」「左だけ」に存在するというようなことはありません。右にある人は、必ず左にもあり、逆も同様です。
ですから、片方だけのワキガの人というのはいません。
ワキガの人は、大なり小なり、必ず両方から匂いがでるのです。
ワキガは「片方だけ強く臭う」とういことはあっても、「片方しか臭わない」ということはありません。
もし片方の脇しか臭わないのであれば、それはワキガではなく、「精神性発汗による汗のニオイ」の可能性が。
精神性発汗とは?
精神性発汗とは、体温調節のためにかく汗とは異なり、不安、緊張、興奮など、精神的なストレスによってかく汗のこと。
体温調節のための汗よりも成分の濃度が濃く、ニオイ成分も多く含まれているため、臭いが強くなってしまうこともしばしば。
精神性発汗はストレスが原因で出るので、例えば「右の脇が臭うなあ」といつも気にしていると右側にばかり汗をかき、その結果、右だけが臭うという状態に。
片方の脇は無臭なのに反対だけが臭う場合は、ワキガではなく精神性発汗が原因だと考えてよさそうです。
ワキガの人は鼻がワキガ臭に慣れてしまっているため、自分では「片方の脇は無臭だ」と思っていても、他人が嗅いだらワキガ臭がするということもあり得ます。
臭いによる判断が難しい場合は、先ほどのワキガ体質チェックで、ワキガの可能性が高いか低いか調べてみるのもいいでしょう。
ワキガとは何か、正しい理解を
ワキガとは何か、ただの汗の臭いとはどう違うのかなど、ワキガの意味や特徴についてみてきました。
●ただの汗臭さとは、「汗の種類」や「皮膚にいる細菌の種類」が異なる
●片方の脇しか臭わないなら、精神性発汗による汗のニオイの可能性が
ワキガなど、体臭の問題はとてもデリケート。
誰にも相談できず思いつめてしまうこともあるかもしれませんが、ワキガの基本的なことを知っておけば、過度にニオイを怖がることもなくなります。
ワキガではないのに「自分はワキガだ」と勘違いして悩んでしまうと、今度は精神性発汗による汗のニオイで頭を抱えることに。
まずはワキガを正しく知り、自分は本当にワキガなのかをもう一度見直してみるのもいいかもしれないですね。